getdate
| 概略 | 日付・時刻を連想配列にして取得する |
|---|---|
| 書式 | array getdate( [ int timestamp ] ) |
| 引数 |
timestamp
UNIXタイムスタンプ
|
| 返値 | 日付・時刻の情報を持った連想配列 |
解説
引数で指定したタイムスタンプの日時を連想配列として取得します。
タイムスタンプを省略した場合は、ローカルの現在時刻を元に連想配列を返します。
返される連想配列は、以下の通りです。
| キー | 内容 | 例 |
|---|---|---|
| year | 年の値(4桁) | 2011 など |
| yday | 年単位の日 | 0 ~ 365 |
| mon | 月の値(数値) | 1 ~ 12 |
| month | 月の値(フルスペル) | January ~ December |
| mday | 日付の値 | 1 ~ 31 |
| wday | 曜日の値(数値) | 0(日曜) ~ 6(土曜) |
| weekday | 曜日の値(フルスペル) | Sunday ~ Saturday |
| hours | 時の値 | 0 ~ 23 |
| minutes | 分の値 | 0 ~ 59 |
| seconds | 秒の値 | 0 ~ 59 |
| 0 | タイムスタンプ値 | 1317608920 など |