ママはヨガの講師として20年の経験があります。
まず、それを頭に入れてもらうと、
食材をはじめとする各種のものを細かく、うるさく、吟味するこの姿勢を分かってもらいやすいかも知れません。
コーヒー
コーヒー。喫茶店の命です。Saiのコーヒーは、新鮮。
生豆で仕入れる「焙りたてや」と
生豆を熟成させてから焙煎する「コクテル堂」の二本立て。
焙りたてや
焙煎すると急速に酸化してしまうコーヒー豆。コーヒーは生鮮食品だ! の考えのもと、
粒ぞろい、最高級のグリーンビーンズを使用。店で毎日少しづつ焙煎します。
アメリカン
キリマンキボーAA
モカハラー
ブルーマウンテンNO.1ウォーレンフォード 以上のストレートコーヒーを扱っています。
コクテル堂
世界各地から厳選したコーヒー豆を数十ヶ月寝かせ、
熟成させたエイジングコーヒー(Aging Coffee)。
熟成させると生豆が持つタンニンの渋味が消え、青豆特有の酸味がなめらかになる。
酸化しにくくなるのも特徴。
Kaffa(カッファ/シティ・ロースト)
コロンビアベースでメキシコ、グァテマラ、ブラジルをブレンド。
軽い苦味のマイルドコーヒー。Saiでただ「コーヒー!」と言うと、
これが出てきます。
熟成800MM(ハイ・ロースト)
キリマンジャロとコロンビアをダブルベースにし、
グァテマラとブラジルをブレンド。
軽やかな甘味のあるコーヒー。
Old 5(オールド5/ブレンド)
ベースにS.P.MIX。これにコロンビア、ブラジル、グァテマラ、タンザニアをブレンド。
S.P.MIXはブレンド。配合比はマスター・ブレンダーにのみ受け継がれているとか。
コクがあって香りも高い。ムスメはこれが一番好きです。
Espresso(エスプレッソ/イタリアン・ロースト)
ベースになるのはC-MIX。他にコロンビア、ブラジル、マンデリンと
ほんの少しだけのジャバ・ロブスタ。
C-MIXもまた、マスター・ブレンダ−にのみ受け継がれるブレンド。
香り、飲み口共に独特のクセを感じるが、
苦味のコーヒーの好きな方におすすめ。
Iced Coffee(アイスコーヒー/イタリアン・ロースト)
コロンビアをベースにメキシコ、ブラジル、キリマンジャロとインディア・ロブスタをブレンド。
舌ざわりのなめらかなアイスコーヒー。
▲
野菜
四葉の会での注文他、有機農法のものを探しています。
地元で採れたもの、旬のもの、無農薬、低農薬のもの。
ちゃんと作られた野菜って、いろんな味がします。
…そうだ、ふっつーにスーパーで買うようなじゃがいも、
しばらくほっといても“芽”が出て来ないって知ってました?
放射線を照射して、芽を殺しているじゃがいもが多いそうですよ(こわっ!)
Saiママは北海道生まれの北海道育ち。
じゃがいもには特にうるさいです。ちゃんと芽が出るじゃがいもです。
▲
調味料など
調味料ひとつで、味は断然変わります。
よその家の台所でいつもの味が出せない経験は、きっとどなたにもあるはず。
●醤油/ポン酢・丸島醤油
●味噌・長崎麦味噌
●ソース・ひかり
●昆布・北海道産
●みりん・味の母
●塩・混ぜ物なしの岩塩
●砂糖・種子島の粗糖
…ただ、料理にはあまり砂糖を使いません。
基本的に素材の甘味とみりんのみで調理します。
丸島がどんな醤油を、ポン酢を作っているのか、
ひかりのソースがどんな風によいのか、
そんなことを知りたい方、いらっしゃると思います。
私も(ムスメも)知りたいです。
えー。…調べます。
もしくはママ、情報をもっと詳しく下さい。
▲
その他(食べ物じゃないもの)
環境のこと、カラダのことにはとにかくうるさいのです。
●洗剤・大豆石鹸
●共同学舎の無漂白トイレットペーパー